チャメとチロとの となか暮らし

ちょっぴり都会ちょっぴり田舎の木更津で暮らすジジババと二匹の猫とののんびり生活

芝大神宮 強運御守

東京港区 JR浜松町駅や地下鉄の大門駅近く

関東のお伊勢様と呼ばれる「芝大神宮」

 

ここの御守りがかなりご利益があるらしいと聞いて次女と一緒に行ってきました

大都会のビルとビルの谷間

ビジネス街の一角に

大きな白い鳥居

階段を上ったところに本殿があります

ここの御守の「強運御守」

「ごううん」と読むそうです

強運よりさらに強い運が授かるご利益があるとか

男性の幸運色で奉製されたものと女性の幸運色で奉製されたものとがあり

女性用のものが頒布終了していたものが5/23〜再開したという知らせをちょうど見たのもご縁と気になって

御朱印とともにいただいてきました

一緒に道中安寧のしおりになったお守りと生姜飴もいただきました

 

江戸時代ここ一帯は生姜畑だったようで、今でも9月に行われる例大祭「だらだら祭り」には生姜市がたち生姜飴や生姜湯なども売られるようです

生姜飴は七福茶とともに社務所脇でも売られていました

こちらもちょっと気になりましたが…

 

芝大神宮から東京タワーが見えるんですって、気がつかなかった〜

増上寺すぐ近くですもんね

増上寺の表門、大門がありました

地下鉄大門駅の名は増上寺の大門からなんですね、いまさらですが

増上寺も前を通るばかりで入ったことがありませんので今度また機会があれば行ってみたいですね

 

 

ランチは芝大神宮の近くの

南インド料理「アーンドラ・ダイニング」

本格インド料理は初めてかも

ナンがデカい!

羊肉・チキン・野菜の3種のカリー

 

娘はチーズクルチャ(チーズ入りナン)のタンドゥーリ・セットを

それぞれにバスマティというライスとサラダがついています

ナン、チーズクルチャが美味しい

カリーも食べやすい美味しさ

もうはちきれんばかりにお腹いっぱいになりました

 

また一緒に出かけましょう