チャメとチロとの となか暮らし

ちょっぴり都会ちょっぴり田舎の木更津で暮らすジジババと二匹の猫とののんびり生活

きゅうりが採れ始めました

今月半ば過ぎ辺りからきゅうりが一日6~7本は収穫できるようになりました

雨で畑に出ないと翌日は太いきゅうりが重そうに下がってます

少したまってきましたので

きゅうちゃん漬けと辛子漬けに

 

 

ずっとマンション住まいでしたので、全く野菜を育てたことなどなかった私が、こちらに来て初めて家庭菜園を始めました

Google先生がたくさんいるので

植え方、支柱の立て方、仕立て方などいろいろやり方があるようですが、ここ数年きゅうりの育て方はこんなふうにしています

 

(自分の覚書のために)

40〜50cm間隔に苗を植え(来年はもっと間隔広くしよう)

下から5~7節までのわき芽は全てかきとり風通し良くする

膝から腰までの高さはわき芽は一節で摘芯、そこから伸びる孫蔓も一節摘芯を続けます

腰から上は二節摘芯

中から2本子蔓を伸ばし遊び蔓に、その子蔓から伸びる孫蔓は一節摘芯

親蔓は手が届かなくなりそうなところで摘芯

葉が重なるところは下葉をかく(一日2~3枚まで2~3日間隔あける)

 

これでどこまで収量上がるか楽しみです

きゅうりは病気にかかりやすいのでこの梅雨を元気で乗り切ってほしいですね

今年はイボイボの四葉スーヨーという品種も植えてみましたがイボが痛すぎて普通のほうがよかったかな

サラダ向きの品種だそうです

 

 

売れ残りというとうもろこしをいただきました

早速とうもろこしご飯にしていただきました

とうもろこしが甘い