チャメとチロとの となか暮らし

ちょっぴり都会ちょっぴり田舎の木更津で暮らすジジババと二匹の猫とののんびり生活

豆続き

この春、スナップエンドウ、絹さや、ツタンカーメン(紫エンドウ豆)を育てましたが、我が家の豆はもう終盤

やっと豆も終わりと思っていましたが、いつもお野菜を下さるご近所さんから豆ある?とたくさんいただきました

 

いんげんは出荷できないものだとか

いんげんの出荷基準は意外と厳しく、長さ、太さ、曲がり、表の傷などでずいぶんはじかれるそうです

 

我が家のツタンカーメンも最後

漬けただけで水が青くなります

洗って鞘だけ煮て少しお酢を入れると赤くなります

何も色出しせずに普通に豆ご飯を炊いても多少色が付きますが

冷ました煮汁で豆ご飯を炊くと色がつきやすいです

炊きたては薄っすら色がついているくらいですが、時間が経つとピンク色が濃くなります

 

なかなか店頭で見かけない豆ですので、毎年自家採種して作り続けているのですが

littleさんもツタンカーメンで豆ご飯にされててうれしくなりましたmlittle.hatenablog.com

さすがプロ並みのお料理上手なlittleさん、見栄えが違いますね

 

 

毎日豆料理です